株式会社Belong 様

幅広い領域とビジネスモデルや業務プロセスを深く理解した支援により、業務効率化と長期的なビジネス成長へ

<?php the_title(); ?>

今回は、株式会社Belongの法人事業部門長 内田様に、エンミッシュとともに進める業務プロセス改善とインサイドセールス強化について伺いました。

内田様(法人事業部門長)
エキサイト株式会社、株式会社セールスフォース・ジャパンを経て、法人事業の立ち上げに伴いBelongへ入社。部門長として営業、業務改善・効率化、マーケティング、マネジメントなど、幅広い業務をリードしています。

導入の目的
  • Salesforceの構築と活用によるマーケティングやデータの一元管理
  • 業務効率化による顧客対応の強化
課題
  • すでに行っていたSalesforce構築の拡張性や運用の課題
  • リードフォローに必要な人的リソースの確保

法人向けビジネスの拡大に向けて体制を強化

内田様のBelong社でのお仕事について教えて下さい。

内田様 私は2022年1月にBelong社に入社し、それ以前はSalesforceで経験を積んでいました。現在は法人事業部門を統括し、現在様々なシーンで活用されているスマートフォンやタブレット端末を安価かつフレキシブルに企業様に活用いただくため、中古デバイスのレンタル・販売サービス「Belong One」や不要になった端末の買取サービス「Belong買取forBiz」をご提供しております。
入社当初は、急速に拡大する企業様の端末ニーズへの対応が喫緊の課題でした。需要の高まりに迅速かつ的確に応えるため、法人事業の基盤づくりに着手し、システム構築からBPOサポートの導入に至るまで、一連のプロジェクトをリードしました。限られたリソースの中でも安定した顧客対応を実現し、業務効率の向上と法人ビジネスの成長加速に大きく寄与できたと考えています。
現在は、案件ごとのニーズや規模に応じてシステムを柔軟に運用できる体制を整えています。この体制により、顧客満足度の向上を図ると同時に、事業の継続的な成長を支える基盤が構築されました。変化の激しい市場環境においても、柔軟かつ迅速に対応できることが私たちの大きな強みです。
既存事業のスケールアップに加え、新規事業の開発にも力を注いでいます。組織、業務、システムの各基盤をさらに強化し、持続可能な成長を目指しています。そして現在、3年で5倍の成長という高い目標を掲げ、チーム一丸となって挑戦を続けている最中です。この挑戦を通じて、より多くのお客様に価値を提供できる企業へと進化していきたいです。

Belong社を取り巻く市場と参画当時取り組んだ業務について教えて下さい。

内田様 Belongは、コンシューマー向けの中古スマホECサイト「にこスマ」からビジネスをスタートさせましたが、当時業務効率化のためのSaaS導入やDX推進に伴う企業の端末ニーズが増加していました。同時にモバイルデバイスの価格高止まりや半導体不足等の市場環境の影響で中古デバイスの法人需要が急増しました。この市場動向を背景に、Belongでは国内市場における法人向けの中古端末ビジネスを本格化させ、多くの企業様から端末調達に関するご相談をいただくようになりました。
こうしたニーズに応えるため、私も2022年にBelong社へ参画し、法人向けビジネスの拡大に向けた体制の強化に取り組んできました。

ビジネスの方向性やニーズを熟知し、ワンストップでのサービス提供が可能

Salesforceコンサルティング支援を受ける前、どのような課題があったのでしょうか。

内田様 2022年8月からエンミッシュ様にSalesforceのコンサルティング支援をお願いすることになりました。Salesforce時代から河原様とご縁があり、その誠実な人柄や課題解決に向き合う姿勢をよく知っていたため、設立間もない会社に依頼することへの不安は全くありませんでした。
支援を受ける前の課題は主に、事業部決算やForecastの可視化、営業業務に活用するためのCRMであるSalesforceの構築にありました。それを将来的にマーケティングやデータの一元管理にどう活用するかという点も大きな課題でした。当初は私自身がSalesforceを独自に構築していたため、限られたリソースの中で試行錯誤を重ねていました。
エンミッシュ様には弊社サービスを導入検討中のお客様と適切なタイミング、適切な内容でコミュニケーションを取るべくマーケティングオートメーションの構築領域のみを切り出して支援をお願いしていましたが、SFAの構築業務も含めてワンストップで対応をいただくことで、エンミッシュ様のご支援のおかげで、業務の安定運営と顧客対応の強化を実現することができました。結果として、営業活動の効率化とデータ活用の基盤整備が大きく前進したと感じています。
当社のニーズを的確に理解し、熱意を持って取り組んでいただいたことが、期待を大きく上回る結果に繋がったと感じています。

BPOに関しても支援を依頼したとのことですが、どのような課題があったのでしょうか。

内田様 ありがたいことに、サービスリリース以降、SMBからEnterpriseのお客様まで非常に幅広い用途で数多くのお問い合わせを頂いておりますが、一方でリードフォローに必要な人的リソースの確保が課題となっていました。迅速かつ質の高い顧客対応を実現するためには、Pardotを活用したシステム対応と営業担当者による直接対応を組み合わせた体制が必要でした。しかし、内製での管理には限界があり、アウトソースの必要性が浮き彫りとなりました。
当初、数社のBPO企業に協力を依頼しましたが、弊社ビジネス特有の端末情報や複雑な契約管理を顧客対応と平行して行う必要があり、対応品質や運用の安定性、また結果として案件あたりの対応時間が膨らんでしまったことによるコスト面でも大きな課題に直面していました。
こうした中で信頼できるアウトソース先を模索する中、ちょうどエンミッシュ様がBPOサービスも開始されたことを伺い、BPO業務に関してもご相談をさせていただきました。エンミッシュ様はSalesforce構築においても弊社と長年の関係を築いており、弊社のビジネスモデルやニーズを深く理解されていました。そのため、ワンストップでのサービス提供が可能となり、顧客満足度や対応品質の向上に向けた具体的なアプローチを実現することができました。

なぜ支援の拡張をしたのでしょうか。

内田様 エンミッシュ様を選んだのは、単なる業務代行にとどまらず、Salesforceの構築からインサイドセールス業務、さらにはマーケティング領域まで、一気通貫で支援いただける点が大きな決め手でした。また、当社のニーズを深く理解した上で、最適なアプローチを提案してくださる姿勢に強い信頼を抱きました。この広範な対応力と高い理解度が、具体的な成果に結びついていると感じています。
当初は複数のBPO会社に業務を分散していましたが、対応力や品質の面でエンミッシュ様は他社を大きく上回っていました。例えば、他社で対応しきれなかった部分もエンミッシュ様が的確に補完してくださったことで、最終的にはエンミッシュ様に業務を集約する選択をしました。依頼範囲が広がり、コストも増加しましたが、それ以上の価値を提供いただいています。結果として、業務の効率化と顧客対応の安定化を実現し、長期的なビジネス成長にも大きく貢献していただいていると感じています。

単なるアウトソースに留まらず、業務プロセスの改善・リードの創出にも寄与

導入後の取り組みやその効果はいかがですか。

内田様 エンミッシュ様には、Salesforceの運用やインサイドセールスのBPO支援において、具体的な実現可能性の検討から運用支援まで、一貫したサポートをいただきました。その結果、システム構築からインサイドセールス、お客様サポートの実務に至るまで、顧客対応のクオリティと精度が大幅に向上しました。
インサイド業務では、KPIの可視化や業務フローの見直しを進めることで、属人化の解消と品質の安定化を実現することができています。
エンミッシュ様のサポートは単なるアウトソースにとどまらず、MAを通じたリードナーチャリングからインサイドセールス、顧客や営業サポート業務など弊社のビジネスプロセスの中で様々な役割を持って頂いております。また、それぞれの領域でしっかりと内部連携いただくことで業務フローの改善を起点としたセールスフォースのシステム運用の最適化をシームレスに実現できるなど、当社のビジネス全体にわたる成長を支える重要な役割を果たしています。

幅広い領域とビジネスモデルや業務プロセスを深く理解した支援

今後の取り組みについて教えて下さい。

内田様 SMB案件の増加を背景にWEB完結型のデバイス提供プラットフォームを立ち上げたこともあり、現在はすべての案件をSalesforceで一元管理するのではなく、それぞれの顧客やビジネスの特性にあわせたシステム活用への移行を進めています。変化の激しい環境の中でいかに効率性を高められるかを日々模索しています。
将来的には中古デバイスの提供に留まらず、デバイス周辺領域にてよりお客様の課題解決を提供できるようソリューション開発・提供のコンサルティングや運用体制の整備を通じて、お客様のビジネス成長を支えることを目指しています。

エンミッシュにはどのような強みがあると思われますか。

内田様 エンミッシュ様の強みは、Salesforce構築からインサイドセールス、さらにはマーケティング領域に至るまで、幅広いサポートを一貫して提供できる点にあります。Salesforceを軸としたシステム支援を通じて業務プロセスの改善を促進するとともに、高いキャッチアップ力を発揮し、ビジネスモデルや業務プロセスを深く理解した上での構造改革やBPOの実行を可能にしています。
これにより、単なる支援にとどまらず、業務全体の最適化や運用改善を実現するパートナーとして、非常に大きな価値を提供していただいています。
他のBPO企業とは異なり、エンミッシュ様は単なる作業委託に留まらず、課題を見つけ改善提案まで行う「パートナー」として寄り添っていただける点が非常に頼もしいです。 例えば、インサイドセールスの業務を通じた運用フローの改善に関する提案やMAを活用した営業活動の効率化によりエンミッシュ様にお支払いしているBPOコストの削減についてご提案いただくなど、非常に信頼できるパートナーであると感じています。

今後のエンミッシュへの期待について教えて下さい。

内田様 現在、ファーストフェーズが完了し、次のフェーズに向けた取り組みを進めています。エンミッシュ様には、これまでと同様にビジネスの方向性を深く理解いただきながら、パートナー戦略の強化における重要な役割を担っていただけることを期待しています。
特に、今後はアウトバウンド案件の展開に注力していく計画です。その中で、顧客ニーズに基づいた戦略的な支援や、業務プロセスのさらなる効率化を通じて、新たな価値を創出していきたいと考えています。

どんな会社にエンミッシュをおすすめできますか。

内田様 エンミッシュ様の支援は、BPOやSalesforceの導入支援をはじめ、CRMや営業管理におけるプロセス改善や効率化に至るまで、幅広い領域に対応できる点が特長です。この柔軟な支援体制は、成長期のベンチャー企業や事業拡大を目指す企業にとって、特に大きな価値を提供すると感じています。
エンミッシュ様は、企業の戦略や業務フローを深く理解し、それを基に具体的な成果を生み出す施策を実行できるパートナーです。複雑な課題にも柔軟に対応し、確実に成果を導き出してくれると確信しています。